何を持ってそれと呼ぶのだろうか

寝惚けながら打った文章なので,深く突っ込んではいけない!

宇宙の法則が乱れる!

….

私はとあるゲームでギルドと呼ばれるチームのようなものを作っている.

私を含め,複数のギルドメンバーで構成されている.

ただし,ギルドメンバーはある程度流動的に出入りしている.

そこで1つ考えてみた.

私も含めて全てのギルドメンバーが総入れ替えされた時,そのギルドは私の知ってるギルドと同一と見ていいのだろうか.

そのギルドを語る上で欠かせない主要メンバーがいるとした場合,そのメンバーが所属することでそのギルドの価値があるなら,この時点でそれはもう私の知ってるギルドではないのかもしれない.

あるいは,そのギルドに蓄積された歴史やゲーム上のポイントなどがそのギルドを説明する十分な要素であるなら,今もなお私の知ってるギルドなのかもしれない.

ただ,メンバーが変わってギルドルールなどが変化していけば,それはまた違うギルドな気がする.

であれば,ルールなどの運用方針がそれを説明するファクターなのか.

逆にギルドルール,ギルドメンバーを質的に同じように揃えた別のギルドを用意したなら,それは私の知ってるギルドなのか.

それは違うような気がする.

これらは何を持って「同一」と見なすか,という問題なのかもしれない.

アイデンティティーだね.

似たような問題はいくらでも考えられて,例えばクローンとか.

難しいね.


カテゴリー: あかん パーマリンク

6 Responses to 何を持ってそれと呼ぶのだろうか

  1. 滋賀県在住の聖人(笑) のコメント:

    煩悩よ去れ!!俗世間からの解脱と悟りの道を開くため!!
    あ~。お金ほしい、お金ほしい、お金ほしい(大切なので3回言いました)。

    ……季節性うつに悩まされる、あかんシリーズに
    、いつも居るよ!滋賀県在住聖人(笑)です。

    >寝惚けながら打った文章なので,深く突っ込んではいけない!

    では、私は業務時間中に打った文章という事で…。
    (“文章を打つ”というのは如何なものかと思うけど
    、自然に思うのも、また、情報科学社会)

    >私はとあるゲームでギルドと呼ばれるチームのようなものを作っている.
    >ただし,ギルドメンバーはある程度流動的に出入りしている.
    >そこで1つ考えてみた.

    ほうほう。

    >これらは何を持って「同一」と見なすか,という問題なのかもしれない.

    「チーム=組織」として説きます。

    原則、組織というものは、
    永久に「同一」で不変ということなく
    変化するものなのですね。

    組織とは何で構成されているか?
    「“指針/方針”“メンバー”“メンバー構成”
    、“組織の運営システム”“外部環境”等など」

    これらの変化には“過程”というものが存在します。
    その過程/過渡期も、また、組織の一部であり、
    生物で言う「自然進化/適応的進化/適応的退化」
    というわけです。

    なので、その過程で組織が何を残していて、
    それに対して評価者が何を基準で見るかで、
    「“同一”とみなす基準が変わる」わけです。

    なので、例えば、組織を動物と見立てた場合に、
    100年前の猿を、今と“同一”の猿とみなすか?
    10万年前の猿を、今と“同一”の猿とみなすか?
    といったようなことだね。

    瞬間的にチームの総入れ替えがおきれば、
    それは生物的に言えば、
    “遺伝子の突然変異”ともいえるよね。

    ということで、考えた場合、
    そこで“チーム:ギルド”は、
    “ギルド(従来)”であるか?
    “新生ギルド(新種)”であるか?

    Mura-balさん的には“違う”かもしれないし、
    外部的には、“同一”とみなすかもしれない。
    要は、
    判断基準がアイデンティティであるなら、違うかもしれない。
    判断基準が社会的位置づけなら、同一かもしれなし
    、違うかもしれない。

    私の言うことが正しいとは言わないけど、
    「物事を考えるとき、“科学”を考えるときは
    、シンプルに考えなければならない。」
    (組織というのであれば社会学、生物であるなら自然科学)

    何が判断基準であるか?
    例えば2次元(2軸)、4象限のグラフ/マトリクスで、
    その判断基準/位置づけと考えれば分かるかもしれない。
    これ3次元、4次元と増やすとややこしいかも……(汗)。
    (尚、軸の基準は割愛)

    >似たような問題はいくらでも考えられて,例えばクローンとか.

    クローン的なものがあっても、
    遺伝子的には同じ。でも意思や思想、知能は同じか?

    ハードウェア的には同じ、
    ソフトウェア的には違う。

    アインシュタインのクローンを作れば、
    壮大な理論を展開してくれるか?
    ハードウェア的(肉体)には同じだが、
    ソフトウェア的(精神)には違うから
    できない。…ということだよね。

    こういう問題は社会学を本当の意味で学べば、
    より良く、解釈/区別/分解/分析/構造化/基準化/などなど、
    出来ると思います。

    私のように理系畑では、
    まだ勉強中で追いつかない部分があるわけなので、
    社会学的/現代思想の学修が達成できれば、
    しっかり論理的/簡略的に説明できるのですが…。

    コメントとしてはこれくらいにて勘弁して下さいませ~☆

    うやむやにして、
    それでは、また~☆

    • Mura-bal のコメント:

      > 滋賀県在住の聖人(笑)さん
      長文過ぎてシステムに怒られたので短めにしました(笑).
      お許しをー.

      > では、私は業務時間中に打った文章という事で…
      アッー(゚Д゚)

      > 原則、組織というものは、
      > 永久に「同一」で不変ということなく
      > 変化するものなのですね。
      なるほど,確かにそうですね!
      会社などでよく見る組織は見た目上の名称は同じでも,中にいる人は変化してますしね.
      ただ役割などは変わらずある訳ですね.

      > 判断基準がアイデンティティであるなら、違うかもしれない。
      > 判断基準が社会的位置づけなら、同一かもしれなし
      何を持ってそう見るか,ですね.
      観測者の判断次第でどうにでもなるという意味では,重ね合わせの状態かもしれませんね.

      リーダーありきのギルドならリーダーがいなければそれは成り立たないですし,
      人よりも組織としての思想が大切なら人は変わっても全体のポリシーが継続していればそれで良いですしね.
      ただ,それらをどう判断するかは難しいですね(´ω`。)

      > クローン的なものがあっても、
      > 遺伝子的には同じ。でも意思や思想、知能は同じか?
      > ハードウェア的には同じ、
      > ソフトウェア的には違う。
      よく物理的に複製したものでも精神のようなものは違う,というのは聞きますね.
      ただソフトウェアで考えると,同じコードで出来たソフトは同じ処理をしますし,
      そういった意味では脳の分子レベル依存で精神が生まれるとしたら,それこそ完全に同じものが出来るのかもしれません.
      まぁでもクローンが生まれた瞬間から異なる時を過ごすので,それはまた違う精神を持つことになるかもしれませんが.

      > こういう問題は社会学を本当の意味で学べば、
      > より良く、解釈/区別/分解/分析/構造化/基準化/などなど、
      > 出来ると思います。
      私も理系畑ですが,物事を理解するには色々な角度からの考え方が必要ですし,
      そのためにも他分野も積極的に勉強していかないとですよね☆

  2. まるみ のコメント:

    ムラーバルさん、この前コメントしたまるみです。
    親切な回答ありがとうございました!

    その後、個人イベ終了とともに挨拶してギルドを抜けました。
    抜ける間際にエールを送ってもらったりして泣きそうに…>_<…
    今では勉強の合間にちょっと素材を回すくらいなのですが、この前ふと気になって前にいたギルドを見てみると、人数が減ってました。
    私には仲良かったメンバーが数人いたのですが、そのメンバーで新しくギルドを立ち上げていたんです。
    おさそいを受けたギルドの一覧を何の気なしに見ていたら、その新しく立ち上げたギルドがあったのでびっくり。
    様々なランクの方がいるギルドでしたが、そのメンバーが古参(貢献&ランクも高い人たち)だったので、ギルドにとってはまさしく大打撃だと思います。

    私も、もう前と違うギルドになってしまったなあと、寂しさを感じました。
    ギルドが前と同じと感じるかどうか、それは人によって違うかもしれませんね。
    ギルマスとギルメンでも違うかもしれないし。
    でも、ギルドにいる時も、段々変わってきたなあと感じる場面はありました。
    いい方向に変わって行くといいのですがね。

    本当にギルマスは大変だと思います!
    お疲れ様です‼︎‼︎

    • Mura-bal のコメント:

      > まるみさん

      > ムラーバルさん、この前コメントしたまるみです。
      > 親切な回答ありがとうございました!
      いえいえー☆

      > その後、個人イベ終了とともに挨拶してギルドを抜けました。
      > 抜ける間際にエールを送ってもらったりして泣きそうに…>_<… おぉ,抜けられたのですね…(´・ω・)ノ それは嬉しいですね~.私も泣いちゃいますよ,きっと! > 今では勉強の合間にちょっと素材を回すくらいなのですが、この前ふと気になって前にいたギルドを見てみると、人数が減ってました。
      > 私には仲良かったメンバーが数人いたのですが、そのメンバーで新しくギルドを立ち上げていたんです。
      > おさそいを受けたギルドの一覧を何の気なしに見ていたら、その新しく立ち上げたギルドがあったのでびっくり。
      > 様々なランクの方がいるギルドでしたが、そのメンバーが古参(貢献&ランクも高い人たち)だったので、ギルドにとってはまさしく大打撃だと思います。
      それはギルマスにとっては辛いですねぇ…(´・ω・`)
      ギルドの戦力という意味でもそうですが,何よりメンタル的に悩まれるんじゃないかなぁと思ってしまいますね.

      > 私も、もう前と違うギルドになってしまったなあと、寂しさを感じました。
      > ギルドが前と同じと感じるかどうか、それは人によって違うかもしれませんね。
      > ギルマスとギルメンでも違うかもしれないし。
      > でも、ギルドにいる時も、段々変わってきたなあと感じる場面はありました。
      > いい方向に変わって行くといいのですがね。
      そうですね~.維持するってのも難しいですものね.
      良い方向の変化だと良いのですが,やはり人の集団ですから良い時もあれば悪い時もあるのが普通ですし,波はありますよね(´ω`。)
      良い時だけでなく,悪い時にどう踏ん張れるか…!

      > 本当にギルマスは大変だと思います!
      > お疲れ様です‼︎‼︎
      おつありです!
      大変ですが,それと同時にやりがいも感じますし,かといって自分一人では上手くいかず,
      そこはギルメンの皆様の協力あってこそですし,それで得られるものは大きいと思いますね~.

      ギルマスをやることとこうやってブログに残すことでそれに共感して下さる方がいたり,
      ギルドに興味を持ってくれた方がいたりと,多くの方と接する機会が持てたのが私にとっては財産かなぁなんて(*´∇`*)

  3. teccyan のコメント:

    お疲れ様です。ギルマスの役割をしっかりと果たされている姿に、いつも尊敬の念を抱いております。っていうと大袈裟ですが・・・

    ダッシュ3はよ のメンバーも非常に流動的に、活躍の中心が移り変わりしつつ
    より活発に活動できているような気がして喜ばしいかぎりです。おなじみさんがやめていかれる時には、寂しさもあると思いますが、また戻ってこられることを祈りたいですね。

    ソーシャルな要素が入ると、一緒にことを成し遂げるための協力や、自分の果たすべき役割に対する責任など、仕事的な要素が入ってくるところが、楽しくも重荷にもなりえるんだと少しわかってきました。
    とりあえず、本来楽しむためにゲームしているのだからこそ、”やらなくっちゃ”と自分を追い込むのではなく、楽しくプレイしていきたいもんだと改めて思います。

    今度の、ギルイベも楽しみにしています。楽しみつつベストを尽くしたいもんだと思います。

    • Mura-bal のコメント:

      teccyanさん

      > お疲れ様です。ギルマスの役割をしっかりと果たされている姿に、いつも尊敬の念を抱いております。っていうと大袈裟ですが・・・
      おつありですーっ☆
      いぇいぇ,ギルメンがいてこそのギルマスですから皆さんのおかげでですよ!
      最近はすっかりギルメンに流れをお任せ気味ですがねぇ(´ω`。)

      > ダッシュ3はよ のメンバーも非常に流動的に、活躍の中心が移り変わりしつつ
      > より活発に活動できているような気がして喜ばしいかぎりです。おなじみさんがやめていかれる時には、寂しさもあると思いますが、また戻ってこられることを祈りたいですね。
      そうですねぇ.私自身もゲーマーなので,ぷよクエだけに集中してほしいとは一切思ってませんし,
      モチベが上がらないのに無理にインしてもらってもしんどいだけですからね.
      逆にまたプレイしたくなった時には,「またやりたくなったんで帰ってきましたー!」って戻れるようなゆるさを持ちたいなぁと思ってます!

      > ソーシャルな要素が入ると、一緒にことを成し遂げるための協力や、自分の果たすべき役割に対する責任など、仕事的な要素が入ってくるところが、楽しくも重荷にもなりえるんだと少しわかってきました。
      > とりあえず、本来楽しむためにゲームしているのだからこそ、”やらなくっちゃ”と自分を追い込むのではなく、楽しくプレイしていきたいもんだと改めて思います。
      ギルドって良くも悪くもまさにソーシャルですよね~.
      一人だと味わえない楽しさもあり,一人の方がラクだなって思えるようなルールもあり…!
      カードの育成に関しても,ギルド内で少ない属性を補ったりあるいは組み合わせて効果的になるようにしたりと育成に幅も出ますよね!
      そういう風にうちのギルドに所属することで,ゲームを楽しむ+αになったら良いなぁと(*´∇`*)

      > 今度の、ギルイベも楽しみにしています。楽しみつつベストを尽くしたいもんだと思います。
      気付いたら出る間もなくあっさり目標を達成していました(´ω`。)
      皆強くなってるなぁ…(遠い目).

      あ,ドラコイかなり頑張られてるみたいですね!私抜かれそうな勢い(笑).

Mura-bal へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です