いっつも連続でこんなんやる予定!
って言っておきながら大体力尽きるんだけど,今回は続きましたプラモデルシリーズ(笑).
あんまりツイートしたりしてなかったから意外かなって感じのシリーズ「フレームアームズ・ガール ゼルフィカール」です!
まず,「フレームアームズ・ガール」ですが,元々「フレームアームズ」っていうコトブキヤのプラモデルシリーズがありまして,SF系ロボットが中心なのですが,それの擬人化バージョンみたいなのが「フレームアームズ・ガール」だと思ってます.
すまん,あんま知らんと衝動買いしたからそれぐらいの知識しかないの(^o^)丿
最近色々出てますよね,バンダイの「30MM(30 MINUTES MISSIONS)」とかこれから発売予定の「30MS(30 MINUTES SISTERS)」とか….
その辺も実は手を出してるので,また機会あればネタ出しますね.
で,今回は「フレームアームズ・ガール」から「ゼルフィカール」を選びました.
そもそも何の前知識もなくゴテゴテ武装が付いてるプラモデルが作りたい…!
と色々調べてまして,たまたま目に付いたのがこちらでした.
フレズヴェルクも悩んだのですが,特典で紫ヘアーが付いてたゼルフィカールを選びましたね…!
お値段も8000円ぐらいで,普段プラモデル作らない私にとってはハードル高かったのですが,ちょっと気合入れてやってみたいなーと!
自分への投資!何事もチャレンジ!って感じで.
で,コツコツ作った結果がこちら.

ボリュームがすごい!!このゴテゴテ感…たまらん!!
ゼルフィカールの見下し顔を中心に撮ったら見事にLYNXとゲームポケコンがただの背景と化した(笑).
まぁでもゲームポケコンの横サイズに近しいぐらいの大きいサイズです!
あとキウイブラザーズ忘れた.
武装の横ボリュームも中々ですね…!
何かこういう美少女ロボ系といえば,シューティングゲーム「トリガーハート エグゼリカ」とか思い出します.
細身の人間的な部分と機械的な武装のギャップ萌えというか,この対比がすごい好き….
半年以上掛けてコツコツ作ったから分からないけど,これ作るのに8時間ぐらい掛かったんじゃ…??いや,もっとかな…??
それぐらいパーツが細かくて,このクオリティのプラモデルはこうやって形や色見を再現してるのかーと色々勉強になりました☆
余ってるパーツもけっこうあって,他のモデルと流用してる感じなんですね~…まぁコストとか想像すれば理解できるのですが,初心者からするとおっちょこしたのかと焦る(;^ω^)
私はニッパーで切ったとことかやたら目立ってたら多少ヤスリするぐらいで,塗装もしてないので普通の初心者が作ったらこんな感じっての例だと思います.
何やったらちょっと作った痕跡が残ってるぐらいが「自分で作った~」感があるかもしれませんね☆
もちろん,繋ぎ目分からんぐらいキレイにするのも塗装するのもカスタマイズするのも色々な楽しみ方があって良き!だと思います.
この前の記事で「アストロシティ筐体 カプコンタイトルズ」を紹介してましたが,実は時系列的にはこっちが先.
このゼルフィカールをちまちま作った先に妙に満足感が得られて,その他の積みプラモデルを引っ張り出してきてたりします.
人間って分からんよなー.
最近デジタルに生き過ぎているので,こういう立体物に触れていると生を実感できる気がしますね(笑).
そんな訳で,ごれがるがホンバナだっ!
1mmでもプラモデル作りたくなったら嬉しいなぁ(´ω`)
あと何回か続く…と良いな☆